国際薬膳協議会の主催

少し間がありましたが、引き続いて山菜検定を実施いたします。山菜を学び、食べて

マスターしてもらうという意図で実施しています。薬草はアジアを中心に採集文化がありますが、山菜は野草を摘んで楽しむというのは日本のみの概念で、古代から延々と続いている日本の食文化です。

主催は一般社団国際薬膳協議会で、山菜検定の他に健康・山菜・薬膳旅行会も実施しています。薬膳は中国発祥をそのまま学ぶものでなく、日本料理にアレンジした「和薬膳」を

国際薬膳方式に普及を目指していますが、山菜検定は「季節の薬膳」の中の一環山菜検定は日本初の本格的検定で、季節の薬膳の一環です。「Triad method(三特徵方式)」ですぐに100の山菜をマスターするものです。

 

山菜検定の内容

検定は初級から上級漢方まで5段階あります。講義で山菜の種類と特徴を知り、試験を受け、合格したらそれぞれの級の合格証をもらえます。講義は国際薬膳協議会発行の教科書を使い、室内と野外で学びます。そして、終了後に山菜を採取し、料理して味わいます。

      内容 付与資格名 試験
初級 48菜を学び、鑑別できる 山菜知識者 写真を見て三択
中級 52菜を学び、鑑別できる 山菜鑑別者 写真を見て三択
上級 100菜の実物鑑別と料理中の山菜を知る 山菜達人 室外・料理中実物当て
上級応用 100菜から指定山菜の料理が出来る 山菜名人 調理室で料理作り
上級漢方 100菜の漢方名を知る 山菜博士 写真と漢方名三択

(平成31年4月以降、中・上級は前年と多少異なります。当分は2本立てで実行します)

 

試験日・試験会場・内容等

5月4日・5日(土・日)(1泊2日) 秩父両神時の間山荘 山中の古民家(築120年)

昭和30年代を楽しむ、山菜狩り、薪で山菜料理作り、囲炉裏で食事、五右衛門風呂体験

秩父札所31番巡り

山菜検定(講義+試験+テキスト代)

オール込み 15,000円  6名限定、

 

5月12日(日) 八王子市炭焼き三太郎小屋 夕焼け小焼けふれあいの里から徒歩十分

山菜検定と山菜料理

受験料(講義+試験+テキスト代)

初級 1000円、 中級 2000円、上級3000円

  • 賞状と手持ちプレートは別途

 

申込み 国際薬膳協議会事務局 小林蓉子 070-4038-0965