こういう診療が特徴です。
まほろばクリニックは一般的なクリニックではなく。種々の特殊なことへの診療を
行っています。具体的には次のようなことです。
セカンドオピニオン
内科・外科を問わず種々の医療相談に応じます。日本の医療は、各専門分野に分かれ、クリニック、病院ともに高度な専門医療を提供しようとする ことを原則しています。非常に多くの専門施設があるにも関わらず、患者さんにはその選別ができません。患者さんと専門施設を結ぶ医療を原点としています。
整形外科
整形外科は運動器に関する諸問題について診断・解決をはかる診療科です。骨・関節・靭帯・末梢神経・筋肉などに関わる病気やケガを治療します。単に病気やケガを治すだけではなく、運動機能を回復させることを目標としています。
内科
症状によっては何科を受診すればよいのかわからないケースも多いかと思います。幅広い症状に対して適切な診断を下すのは内科の使命だと考えておりますので、ご相談ください。
薬膳
全日本薬膳医情報協会によると、薬膳とは生薬だけではなく穀物や野菜・肉・魚など、普段食べている食材を使い、中国伝統医学に基づいて調理したものです。季節ごとに「体を温める食材」「体を冷やす食材」などを使い分けることで、病気を予防する食生活を実践していただけます。
病院診療科紹介
まずは受診してもらい、専門的病院や特別な専門科にゆく必要があると判断した場合は
しかるべき病院等へ紹介いたします。当方より相手の受診日、時間等を訪ね、予約を
とります。どこの科に行くべきか悩んでいる場合は相談ください。
生活習慣病の遺伝子検査
遺伝子検査で生活習慣病に対して、その病気にかかりやすいかどうかが判ります。そこで、結果を受けて、病気になるのを防ぐということになります。検査は髪の毛で行います。肥満遺伝子、高血圧、糖尿病など12種を一度に行います。全部で3万円程度に専門家の費用となります。遺伝子は変わりませんので、一生に一回の検査となります。
高齢者やがん患者の全身管理
いわゆるかかりつけ医として、全身を見て管理いたします。飲みきれないほどの薬を飲んでいるかたは、各病気でまちまちにもらっていて、胃薬などダブってしまいます。薬に頼り切ってしまうより、日常の生活が重要です。月一回ぐらいは全身管理すべきです。
外国人、外国からの問い合わせ対応や診療
外国から日本の医療を求めて問い合わせがあった場合、相談ください。英語対応は通訳なしで相手いたします。中国とも医療連携も行っています。
体力検診
現在、健康診断は肉体のみの検査が実施されています。身体、精神・認知、体力年齢度など三位一体検診を行っています。
肥満予防
日本肥満予防健康協会と共同して肥満の防止、減量を実施しています。肥満・腸活性などの講義を行った後、減量の実際に移ります。肥満指導専門家が食事指導し、肥満相談、経過観察、血液検査等は医師が行います。ほぼ確実に安全に結果が出ます。
診療三則
1.治ればいい療法
2.療法師が共同し合い治す療法
3.安心安価な療法
療法師三則
1.互いに尊敬し合うこと
2.互いに協力し合うこと
3融合療法の研究開発
まほろば療法の三則
1.こころの改善
2.全身の改善
3.まほろば技術による症状の改善